朝日新聞2023年06月11日(日)朝刊、社会28面を読んで
大見出し:無罪主張一転「私がやった」
中見出し:老人施設転落死 死刑囚、手紙で告白
内容:川崎市の有料老人ホームで2014年以降、入居者3人がベランダから落ちて亡くなられた。当該事故は、調査の結果、殺人事件となった。施設の元職員I死刑囚(31)が、事件の取材を続けてきたノンフィクションライター宛に「私がやった」と告白する手紙を送っていた。その手紙には、最初の被害者の殺害については「全体の入居者数と業務量が減ることは事実なので、そういった気持ちからやってしまったのかもしれません」と書いてあった。
ぼやき(私見)
この題目は本ホームページ介護ニュースのぼやき談2019、最初の項目「川崎の老人ホーム連続転落事故」として、掲載した内容の決着である。2014年から数年にわたり、3人の方がベランダから転落して亡くなられた。
私は施設の管理がずさんだとつぶやいた。1件目の事故を徹底調査して、再発防止策を施すべきだと記載した。十分な再発防止策をとれないまま、3件目まで転落事故が発生した。ここから事件性を疑い、施設職員Iの逮捕、死刑判決、死刑確定となった。
I職員の告白は、仕事量が多いので、その仕事量を減らすために、入居者を殺したと言っている。やはり施設の運営・管理法が現場担当者まかせであり、経営者・管理職の指導がなっていないと思う。少なくとも介護作業について、施設内で標準化・マニュアル化すべきである。そのマニュアル通りに作業して、担当者が過負荷になるならば、作業項目の見直し改善や職員の増員をはかるべきである。現況では職員の増員は無理に近い。担当者にできることは、入居者の自立動作をできる限り利用して、介助項目を減らすことである。
介護作業は一般家庭の家事全般と同じである。毎日掃除してもよいし、1週間に1回でもよいと思う。
起稿 2023.06.14
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>苦境の訪問介護>>
起稿 読む 2025.02.02
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>介護保険の現在地>>
起稿 読む 2025.02.21
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>要介護者の紹介事業>>
起稿 読む 2025.02.20
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>CW資格経過措置で登録>>
起稿 読む 2025.06.15
「ピンピンコロリの潮時へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
更新来歴 追加 手術後また手術>>術後経過・復帰> 掲載。 掲載日 2021.08.14
2021.08.14をもって投稿は終了しました。
「アルトハーモニカ鐘ヶ江の広場へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
デモ演奏ページにあります
更新来歴 追加 じょんから女節、 津軽平野・与作を登録 2018.12.05
更新履歴 追加 一円玉の旅烏を登録 2019.02.27
更新履歴 追加 オリーブの首飾りを登録 2020.01.05
更新来歴 追加 能楽堂でハーモニカ演奏 一挙公開しました。 2022.09.16
更新来歴 追加 リンゴ追分を登録 2025.06.30
「君待つびわ湖の広場へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
更新来歴 追加 デモ歌唱、演奏>>ハーモニカと歌声 2020.01.05