今回はぼやき話でない。介護に関連したちょっとうれしい新聞記事だった。
2019年11月14日朝日新聞の朝刊をよんで 見出しは「老後レス時代」働くと生きるは離せない である。
記事内容:
Kさん(78歳)は2年前から千葉県柏市の特養Yで、週2回ほど働いていた。掃除や草刈り等何でもこなした。16歳から職人として働き70代で退職した。生活費に困っているわけではない。ではなぜ働くのか?
柏市の高齢者就労セミナーに参加して、特養Yでの仕事を見つけた。取材後、Kさんは体調を崩し、10月下旬に
他界した。亡くなる直前まで働き続けた夫について「私が止めても働くことを本当に楽しみにしていました」と妻は話す。
私見:ピンピンコロリの大往生である。Kさんは満足できた老後であったと思う。第二の仕事が介護に関連しただけである。介護の現場で自分にあった役割(仕事)を担当できる。そこで少しは世の中のお役に立っていると自覚できる。仕事をすることによっって元気をもらえるのだ。私は後期高齢者(75歳)になったら、現職をやめようと考えていたが、Kさんの事例を知り、やれるだけやりきってみようと考え直した次第である。
2019.11.15 起稿
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>苦境の訪問介護>>
起稿 読む 2025.02.02
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>介護保険の現在地>>
起稿 読む 2025.02.21
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>要介護者の紹介事業>>
起稿 読む 2025.02.20
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>CW資格経過措置で登録>>
起稿 読む 2025.06.15
「ピンピンコロリの潮時へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
更新来歴 追加 手術後また手術>>術後経過・復帰> 掲載。 掲載日 2021.08.14
2021.08.14をもって投稿は終了しました。
「アルトハーモニカ鐘ヶ江の広場へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
デモ演奏ページにあります
更新来歴 追加 じょんから女節、 津軽平野・与作を登録 2018.12.05
更新履歴 追加 一円玉の旅烏を登録 2019.02.27
更新履歴 追加 オリーブの首飾りを登録 2020.01.05
更新来歴 追加 能楽堂でハーモニカ演奏 一挙公開しました。 2022.09.16
更新来歴 追加 リンゴ追分を登録 2025.06.30
「君待つびわ湖の広場へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
更新来歴 追加 デモ歌唱、演奏>>ハーモニカと歌声 2020.01.05