本テーマはノロウィルスと新型コロナウィルスについてである
介護施設において、お客様(要介護者・利用者)が、冬の感染症にかからないように例年注意したのは、インフルエンザーとノロウィルスであった。その頃の介護福祉士の対策は、手洗い、マスク着用、うがいの励行であった。昨年より新型コロナウィルスによる肺炎が蔓延している。高齢者が新型コロナウィルスに感染すると治療薬無により、重篤状態や死亡になりやすい。本コロナウィルスは飛沫感染などにより、どなたも3密を避けること。対策としてはワクチン接種、手のアルコール消毒、マスク着用である。対策として、うがいを強調すると、特定薬の獲得合戦になるので、マスコミは一切報道していない。
昨年から高齢者施設内でインフルエンザーの集団発生により、数十名の死亡事故発生などの報道を耳にしない。新型コロナウィルスの対策がインフルエンザー感染防止に功をそうしたのであろうか?
冬の感染症のノロウィルスはどうであろうか?これは相変わらず発生している。これはウィルスの違いに、よるのだろう。ノロウィルスはアルコール消毒では死滅しない。手を85C熱湯で消毒すれば、死滅するだろうが、この方法では手をやけどするよ。対策は手についたノロウィルスを流水で洗い流すのである。お客様感染者の清拭が大変である。介護福祉士の服装は、コロナウィルス感染者の対応と同一である。ビニール手袋、防護服、マスク等を着用して、清拭後は防護服などをビニールごみ袋へ廃棄、密封しているのである。
それ以上に大変なのが、感染者が着した衣服類である。お客様は介護施設で本人の気に入った衣服を身に着けられる。病院では、下着・パジャマは個人もち、洗濯も個人もちである。介護施設では、下着・パジャマ・衣服類は全て個人持ちであるが、洗濯は介護施設もちである。ノロで汚染された衣服類を介護者へ返却することは、感染防止のためにできない。更に衣服類を焼却することもできない。クリーニングの専門業者へ消毒・洗濯を依頼しても断られるであろう。もし請け負ってくれても有償となる。介護施設自体で、消毒・洗濯をすることになる。
さて、ノロに汚染された衣服類の洗濯には、当然、殺菌法が大問題である。85Cの熱湯で消毒殺菌する方法がある。熱湯を供給できる自動洗濯機は少ないであろう。浴槽などに熱湯を満たして手洗いするしかない。
次は殺菌剤(次亜塩素酸ナトリウム)を利用し、自動洗濯機で洗う方法である。ほとんどの殺菌剤は脱色作用を持っている。すなわち、衣服の着色まで落とすのである。うす白い物は更に白くなるが、黒い物まで白くするのである。さあ、困ったぞ。どうしよう。殺菌剤を薄めて使おう。少々、色落ちしても仕方ないか。
投稿 2022.02.25
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>苦境の訪問介護>>
起稿 読む 2025.02.02
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>介護保険の現在地>>
起稿 読む 2025.02.21
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>要介護者の紹介事業>>
起稿 読む 2025.02.20
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>CW資格経過措置で登録>>
起稿 読む 2025.06.15
「ピンピンコロリの潮時へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
更新来歴 追加 手術後また手術>>術後経過・復帰> 掲載。 掲載日 2021.08.14
2021.08.14をもって投稿は終了しました。
「アルトハーモニカ鐘ヶ江の広場へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
デモ演奏ページにあります
更新来歴 追加 じょんから女節、 津軽平野・与作を登録 2018.12.05
更新履歴 追加 一円玉の旅烏を登録 2019.02.27
更新履歴 追加 オリーブの首飾りを登録 2020.01.05
更新来歴 追加 能楽堂でハーモニカ演奏 一挙公開しました。 2022.09.16
更新来歴 追加 リンゴ追分を登録 2025.06.30
「君待つびわ湖の広場へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
更新来歴 追加 デモ歌唱、演奏>>ハーモニカと歌声 2020.01.05