題名は、CW(介護福祉士)資格の特例経過措置で、介護福祉士として登録できる。
2025年6月12日 読売新聞の朝刊1面
見出1、外国人1割時代、介護の現場、特例で国家資格(介護福祉士)8000人。
見出2、介護福祉士の国家資格「不合格でもOK」特例適用8000人超え、外国人が中心・・継続に賛否。
概要 見出しだけで内容を想定できるので、記載文章の概略は省略する。
私見・つぶやき
経過説明:2016年までは介護福祉養成施設を卒業すれば、国家試験を受けずに資格を取得できた。2017年から介護サービスの質向上のために、国家試験の合格が義務となった。その際、養成施設卒業者は試験に不合格でも、5年間は介護福祉士として登録でき、介護現場で働き続ければ介護福祉士の特例が認められている。現在もその特例が延長されている。介護福祉養成施設の入学者の約半数が留学生である。介護福祉養成施設は日本人の入学者が少なくて、閉校の危機に面している。留学生が多くても仕方ない。
外国人が在留できる介護福祉士資格を取得する方法。
1、 留学ーー介護福祉養成施設で2年間教育ーー卒業ーー資格の取得(特例経過措置)。
2、 技能実習3年間ーーー国家試験合格ーーーーーーーー資格の取得。
3、 特定技能3年間ーーー国家試験合格ーーーーーーーー資格の取得。
4、 特定活動3年間ーーー国家試験合格ーーーーーーーー資格の取得。
介護福祉養成施設で2年間教育、卒業で資格取得が明らかに有利である。
つぶやき:日本人の場合、無資格でも介護施設で5年間働けば、国家試験を受験できる。試験に合格すれば介護福祉士である。机上で取得した介護福祉士資格と、たたき上げの介護福祉士資格では大きな違いはあるであろう。どこまで介護サービスの質の違いを求めるべきかな? 介護サービスは、多くの若人が求めていく職場ではない。介護現場は外国の働き手に頼ろうとしている。まずは人手不足の解消だ。 起稿:2025.06.15
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>苦境の訪問介護>>
起稿 読む 2025.02.02
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>介護保険の現在地>>
起稿 読む 2025.02.21
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>要介護者の紹介事業>>
起稿 読む 2025.02.20
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>CW資格経過措置で登録>>
起稿 読む 2025.06.15
「ピンピンコロリの潮時へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
更新来歴 追加 手術後また手術>>術後経過・復帰> 掲載。 掲載日 2021.08.14
2021.08.14をもって投稿は終了しました。
「アルトハーモニカ鐘ヶ江の広場へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
デモ演奏ページにあります
更新来歴 追加 じょんから女節、 津軽平野・与作を登録 2018.12.05
更新履歴 追加 一円玉の旅烏を登録 2019.02.27
更新履歴 追加 オリーブの首飾りを登録 2020.01.05
更新来歴 追加 能楽堂でハーモニカ演奏 一挙公開しました。 2022.09.16
更新来歴 追加 リンゴ追分を登録 2025.06.30
「君待つびわ湖の広場へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
更新来歴 追加 デモ歌唱、演奏>>ハーモニカと歌声 2020.01.05