2021年10月13日 朝日新聞 朝刊、総合3、3面を読んで
見出し:介護職1000人 年収50万円増
概要:介護事業大手のS社の介護職員約1000人の給与を2022年4月から、年収水準を50万円ほど引上げ、介護施設で働く看護師の平均的な水準並みの450万円程度にする。S社は正社員約1万人の内、約7千人が介護職。今回給与引上げの対象者は、リーダー級の職員約1千人で、職務手当を増額する。会社側が9月に労働組合へ具体案を示して交渉中で、10月中の合意を目指している。2022年度の処遇改善に必要な原資は約24億円。S社は2019年にも約10億円投じた。
ぼやき:非常にうれしい話題である。私はこの記事だけでは、そろばん勘定が合わない。
私は、お金(原資24億円)の必要性・からくりが、よくわからないので、つぶやく。
1000人の年間所得を50万円増やすためならば、1000×500000=500,000,000となり、5億円ですね。ところが
必要な金額は約24億円と説明されている。差額の19億円はどこに行くのでしょうか?なぜ正社員に渡す金の約4倍の費用が発生するのでしょうか? 今日、昼寝して考えたがわからない。どなたか回答を下さい。
起稿 2021.10.13
追記:年収50万円アップは特定の介護職1000人であって、残り6000人の介護職の方々も、差額の19億円で
年収が幾分か増額すると想定しよう。1,900,000,000÷6,000=316,666となり、平均して約32万円の年収増加になる。この想定が当たっていれば全介護職員の年収が約36万円上がることになる。月々3万円程の手取りアップとなる。介護作業は一般の生活・家事作業である。介護作業でそれなりに手取りが上がれば、我慢しがい・やりがいも出てくるよ。 起稿 2021.10.13
2021年11月5日 朝日新聞 朝刊 総合3,3面を読んで
見出し:介護パートも賃金引上げ
概要:介護事業大手のS社はリーダー級の社員をはじめホーム長等の管理職や看護職、ケアマネージャー、パートの一部賃金を増やす。人材の確保や定着につなげる狙い。
私見:経験年数や資格給に反映させるようである。介護職ほとんどの給与アップに取り組むようだ。非常にうれしい話題である。経営者の方々、頑張ってください。 起稿 2021.11.19
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>苦境の訪問介護>>
起稿 読む 2025.02.02
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>介護保険の現在地>>
起稿 読む 2025.02.21
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>要介護者の紹介事業>>
起稿 読む 2025.02.20
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>CW資格経過措置で登録>>
起稿 読む 2025.06.15
「ピンピンコロリの潮時へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
更新来歴 追加 手術後また手術>>術後経過・復帰> 掲載。 掲載日 2021.08.14
2021.08.14をもって投稿は終了しました。
「アルトハーモニカ鐘ヶ江の広場へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
デモ演奏ページにあります
更新来歴 追加 じょんから女節、 津軽平野・与作を登録 2018.12.05
更新履歴 追加 一円玉の旅烏を登録 2019.02.27
更新履歴 追加 オリーブの首飾りを登録 2020.01.05
更新来歴 追加 能楽堂でハーモニカ演奏 一挙公開しました。 2022.09.16
更新来歴 追加 リンゴ追分を登録 2025.06.30
「君待つびわ湖の広場へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
更新来歴 追加 デモ歌唱、演奏>>ハーモニカと歌声 2020.01.05