2017年11月15日(水)朝日新聞の朝刊に、東京・老人ホーム 死亡の入所者肋骨骨折、元職員「大変な事した」と、見出しされていた。
東京のN有料老人ホームで、8月に入所者のFさん(男性、当時83才)を殺したとして、警視庁は11月14日、M職員(25才)を殺人容疑で逮捕した。M職員は、「介護に対する自信がなくなった」として、9月21日に自主退職。その後、障害者支援施設で勤務していた。
8月22日、M職員は入所者のFさんを、ホーム1階の浴槽に投げ入れてお湯を張り、沈めて殺害した疑いがある。調べに対してM職員は「布団を何回も汚され、いい加減にしろと思ってやった」と供述し、容疑を認めているという。「その後、浴室内も汚したので、腹が立って浴槽に投げ入れた」と供述しているという。以上が新聞に記載されている事件概況とその殺人動機である。
この事件の動機については、老人ホームの利用者・入所者さんの排泄介助に対する心得が、根本的な問題となる。介護を必要とされている方へ日常生活支援サービスは、利用者さんが食べて動いて排泄して寝ることを、支援及びお世話することである。それほど排泄介助は重要な作業である。
私の職場でも、利用者さんが就寝中に便漏れされて、布団類を汚れることは度々ある。その都度、職員は利用者さんを脱衣、清拭、着衣の世話をする。その後、汚れた衣類の汚物を払い落し、しばらく消毒水につけて殺菌して洗濯乾燥させるのである。布団類も同じく消毒して洗濯・乾燥して、その後クリーニング業者へ再度洗濯を依頼する。乳幼児のお母さんがされる布おむつの洗濯と同じことを、大人に当てはめて行うのである。乳幼児の世話をしたこともない男性若者が、愛情もなく、仕事・お金のためと割り切ってしているのである。このような排便に問題がある利用者さんについては、職員1人に問題を抱え込ませずに、上司やリーダーが、グループ討議をして対策するのである。
便漏れの清拭が、お尻まわるだけで、ペットボトル1本程度のぬるま湯で済めばラッキーです。泥便で背中、尻、脚まで汚れていると、浴槽で洗い流す段取りになります。朝食の前に朝風呂です。M職員はこのような作業を、度々していたことになります。「早くくたばれ、このくそじじい」と息巻く若者が多い中、M職員は我慢して排泄介助をしてきたのだが、ついに堪忍袋の緒が切れたのであろう。介護は1人で抱え込まず、周りの全員で、対応・対策に取り組むことを希望する。
ここからは、N老人ホームの組織的な対応や取り組みについてである。
施設側は、本事案を入浴介助における見守り不足による事故として認識し、入所者さんが死亡されているので、警察にも届けられていると推測する。事案発生の8月~11月まで、施設及び警察は、いろいろと調査したのであろう。特に、入所者のFさんの浴槽のおける清拭で、肋骨まで骨折していたことが、大きな疑問点になったのであろう。発生直後、マスコミ等に騒ぎ立てられずに、施設、警察が連携して慎重に調査し、容疑者の逮捕に至っている。まずまずの対応であろう。本来はこのような事案を発生させてはいけない。施設側は、当時の勤務体制は国の基準を満たしているとコメントするよりも、再発防止策はこの通りと述べるべきであろう。
2017.11.17 掲載
2017年11月17日 シルバー新報を読んで。
元職員、入居者殺害容疑で逮捕。 N施設緊急記者会見。 A社長、謝罪の言葉を繰り返した。「再発防止に全力」第三者機関設置、内部審査徹底も。
M職員は入所者Fさんの排泄後処理のため、1人で入浴介助をしていた。その時、別の入所者からナースコールで呼び出され、その場を離れた。M職員が戻った時、Fさんは浴槽内でおぼれていた。このようにM職員は説明していた。しかし、ナースコールが押された形跡がない、遺体にも不審な点があったことから、M職員を中心に捜査が進められていた。M職員はこの間、社命により自宅待機をしており、9月21日付けで自主退職した。
排泄後処理のため入浴させることは、ケアプランに明記されていないことである。N施設側としては、ケアプラン以外の事を行う場合、事前に相談するように決めていた。一緒に夜勤していたベテランのサブチーフに、何故相談しなかったのかという点が引っかかっていた。今後は、捜査への全面的な協力を行う一方、全社員への教育やメンタルヘルスケアなどを強化し、第三者による内部審査も行うと説明した。
以上が、記載内容の概要である。
N施設は再発防止策を述べていることを知ることができた。次に、浴室の溺死案件を、事故か事件かと、不審に思えた点を、警察と協力しながら、慎重に究明していったことを知ることができた。
2018.01.07 掲載
朝日新聞とシルバー新報を読み比べて
M職員の犯行動機を、朝日新聞は週刊誌並みに記載し、シルバー新報は一切ありません。
再発防止について、シルバー新報は明確に記載し、朝日新聞は一切ありません。
私とすれば、犯行動機を明記して、そのための具体的な改善策や再発防止策を記載してほしいと思う。他の施設で、このような案件を発生させないための手本になるからである。
最後に、Fさんのご冥福をいのります。
2018.01.07 掲載
2019年10月11日の毎日新聞から
「老人ホーム殺害、元職員に懲役16年 取り調べ音声の信用性は認めず 東京地裁判決」
弁護側は「殺意はなく、犯罪が成立するとしても、業務上過失致死罪にとどまる」と主張したが、判決理由でS裁判長は「被告の行動は通常の介護とは到底認めることはできず、殺害しようと考えた以外に説明できない」と指摘した。裁判員裁判で出た判決である。元職員Mには罪を償い、早く更生してほしい。亡くなられたFさんのご冥福を祈ります。合掌。 2019.10.16 掲載
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>苦境の訪問介護>>
起稿 読む 2025.02.02
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>介護保険の現在地>>
起稿 読む 2025.02.21
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>要介護者の紹介事業>>
起稿 読む 2025.02.20
更新来歴 追加 介護ニュースのぼやき2024.2025>>CW資格経過措置で登録>>
起稿 読む 2025.06.15
「ピンピンコロリの潮時へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
更新来歴 追加 手術後また手術>>術後経過・復帰> 掲載。 掲載日 2021.08.14
2021.08.14をもって投稿は終了しました。
「アルトハーモニカ鐘ヶ江の広場へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
デモ演奏ページにあります
更新来歴 追加 じょんから女節、 津軽平野・与作を登録 2018.12.05
更新履歴 追加 一円玉の旅烏を登録 2019.02.27
更新履歴 追加 オリーブの首飾りを登録 2020.01.05
更新来歴 追加 能楽堂でハーモニカ演奏 一挙公開しました。 2022.09.16
更新来歴 追加 リンゴ追分を登録 2025.06.30
「君待つびわ湖の広場へリンク先」ボタンを選択押下し、該当HP内の見出より検索ください
更新来歴 追加 デモ歌唱、演奏>>ハーモニカと歌声 2020.01.05